改造ママチャリの重量は?
| 固定リンク
「ママチャリ改造」カテゴリの記事
- カゴの修正(改造ママチャリ3号車)(2016.07.17)
- ママチャリキャリアアレンジ(2015.09.13)
- 自作本革グリップ(2014.10.26)
- ママチャリシマニョーロ化(2014.11.02)
- 荷物が落ちないように2(2014.05.03)
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車Tシャツにはまっています2(2018.10.05)
- 自転車Tシャツにハマってます(2018.10.03)
- 久しぶりのワイヤークラフト(2018.01.21)
- カゴの修正(改造ママチャリ3号車)(2016.07.17)
- ママチャリキャリアアレンジ(2015.09.13)
コメント
初めまして、遊びに来てしまいました(≧∇≦)
大体ですけど、普通のママチャリは17~20kg
程度じゃないですか? フレームに作用されますけどね。
先ず自転車の軽量化より自分を軽量化するのもいいですよ(笑)
ママチャリは改造の限度がありますから・・・。
投稿: KYO | 2007年9月13日 (木) 10時40分
ブログご訪問有難う御座いました。
ヨーロピアンな自転車、カッコいいですね^^
早速ですが、ブレーキの話
105のロングアーチのブレーキキャリパーはとても素敵な一品で、沈頭ナット式とボルトナット式の2種類選べます。
『取付の穴が小さく入らない』との事ですが、多分、沈頭ナットの105を取付られようとされてるのかと・・
ではわざわざボルトナットのキャリパーを買うのか!?
ということになりますが、私の造った買い物チャリは沈頭ナットの105ロングアーチでフロントフォークの裏側のみリーマーで穴を大きくし(あくまで自己責任で!)取り付けています。
ちなみに、フォークがアルミだと絶対にオススメしません!(私のフォークはハイテンション鋼)
また、安くていいものといえば、パナソニックサイクルテック(ナショナル自転車)のBAA合格キャリパーブレーキがダブルピボットで安くてよく出来てます^^;
とりあえず、トライアンドエラー(笑)
参考になりませんでしたね。。。
投稿: 店長 | 2007年9月13日 (木) 11時42分
自分の体重はともかく、チャリの軽量化は大事ですよね。是非ドロップハンドルでも装着してみてください。
投稿: ♪ | 2009年2月 1日 (日) 18時46分
★♪さんへ
初めまして、ママチャリなんでドロップはちょっと・・・。
恥ずかしいかな
投稿: tama玉 | 2009年2月 3日 (火) 12時52分