ママチャリ8速化Ⅱ
とうとうママチャリ3号車も8速化してしまった。
リアメカは頂き物のシマノRD2000。ディレーラーの取り付けは4号車と同じようにディレーラーハンガー使用。
改造前のフロントギアはインナー側の42Tを使っていたが50Tに変更。
改造前は、スピードを出すとかなり回さないといけなかったが、多段化をしたことによってその問題が解消されました。しかしフロントギアを50Tに変えた事で思ったほどローギアが軽く無く、使用するギアはロー側から3,4までがほとんど。
とにかく、より快適な通勤車、通勤快足号になったと思います。
多段化したこの自転車のカテゴリーはいったい何?もうママチャリとは言えない感じになっちゃいました。
フラットバーロードに対抗して、ママチャリバーロード?シティースポーティーサイクル?
| 固定リンク
« 冬支度 | トップページ | チェーンリング変更 »
「自転車」カテゴリの記事
- 自転車Tシャツにはまっています2(2018.10.05)
- 自転車Tシャツにハマってます(2018.10.03)
- 久しぶりのワイヤークラフト(2018.01.21)
- カゴの修正(改造ママチャリ3号車)(2016.07.17)
- ママチャリキャリアアレンジ(2015.09.13)
「ママチャリ改造」カテゴリの記事
- カゴの修正(改造ママチャリ3号車)(2016.07.17)
- ママチャリキャリアアレンジ(2015.09.13)
- ママチャリシマニョーロ化(2014.11.02)
- 自作本革グリップ(2014.10.26)
- 荷物が落ちないように2(2014.05.03)
コメント
私の分類では“スパルタンなママチャリ”というのがあるのですが(普通そんなのナイ)、これは何?(笑)
ロードバイク風なママチャリ? ママチャリ風なママチャリ?
いずれにせよ、新分野・確立ですね!
個人的にはカゴとスタンドつけてほC~のですが。w
ハンドルがプロムナードというのがポイント高い!
投稿: ゴードン | 2008年1月27日 (日) 23時33分
よく見たら、スタンドついてますネ、失礼しました(^^)
投稿: ゴードン | 2008年1月27日 (日) 23時34分
★ゴードンさんへ
とうとう我が家の自転車は全て変速付きになってしまいました。
カゴの材料は購入済みなんですが、現在取り付け方を検討中です。
完成したらブログに掲載したいと思います!
投稿: tama | 2008年1月28日 (月) 12時58分
こんばんは!
ママチャリの究極に近づきましたね!
これはかなり参考になります。
怪我をしてから前傾にならないママチャリに魅力が・・・
多分、近いうちに買うかも!
投稿: マサ | 2008年1月28日 (月) 20時06分
ゴードンさんの言うとおりスパルタンなママチャリという事で。
やっぱりカゴはママチャリには必須です。
荷物を沢山積んでロードを煽る!!
煽られた側はかなり焦るでしょうね~。
そうならない様に気をつけなくては!!!
投稿: きょう | 2008年1月28日 (月) 22時04分
★マサさんへ
体の具合はいかがですか。少しずつ完治に向かっているようですね。ちょうど今寒い日が続いているし、少し気温が上がるまでもう少し乗りたい気持ちを抑えて休息して、完治したら思いっきり楽しんでください。
ロードチックママチャリはなかなか通勤&お買い物には快適ですよ!
★きょうさんへ
カゴを早く付けないとね!
ロードをあおる?
いやいや、あくまでも快適な通勤の為の自転車ですから、煽ったりしません。
自分の速度に合わない自転車は抜き去るだけです!(遅い自転車だけね)
投稿: tama玉 | 2008年1月28日 (月) 23時17分