2008年5月
2008年5月28日 (水)
2008年5月27日 (火)
祝!偽装ラブホテル阻止、市条例改正
先週22日、大阪市にて旅館業法に関する市条例改正が市議会で全会一致で採択された。
わが町の小学校の道路を挟んで向かえに偽装ラブホテルあり、その横にも新たなる偽装ラブホテルが並んで建てられ問題となってます。
改正案の内容は
学校や図書館などの文教施設や児童福祉施設の周囲110メートル以内では、シングルが客室総数の3分の1以上、ダブルは3分の1以下▽客室数100室以上――などの条件のいずれかをクリアしたホテルしか営業できないようにする。また、客室に自動精算機、天井に鏡を取り付けることなどを禁じ、違反が発覚した場合は処分や罰則などの対象になる。
この条例により、ビジネスホテルを騙った偽装ラブホテルは、学校周辺にはまず建たないだろう。
市条例改正に至ったのは、一人の地域住人が声を上げ行動したお陰である。
この方が声を上げ行動して頂いたおかげで、地域町会、小学校、市会議員を動かし、全員が一丸となったことにより、市条例改正までになったと思います。
残念ながら我が小学校の前に既に建っているホテルは対象とならないが、大阪市民約260万人が学校周辺の偽装ラブホテル建設の抑止力を得る事が出来たと思います。
この問題に一番に声を上げた方をはじめ、色々活動して頂いた地域町会、小学校、市会議員の方々にあらためて、感謝いたします。本当に有難うございました。
2008年5月17日 (土)
2008年5月12日 (月)
悔しいが雨天中止
昨日、地域の運動会をする予定でしたが、前日の降り続いた雨の為、グランド状態が悪く悔しいですが中止となりました。
今回が初めての企画で、半年前から会議を重ね、準備をしてきました。小学校の先生方、町会及び各団体の皆様にもご協力頂き、大変感謝しております。
運動会の企画を通じて、たくさんの人々の「地域の為、地域の子供の為」にとの熱い思いを感じることが出来、また自分自身も携わる事が出来てよかったと思います。
「僕は徒競走に出たいなー」とか「何に出ようかな?」とか子供たちが楽しみにしていた話を聞くと、子供たちの為にも「よし!絶対いつか運動会するぞー」と闘志が燃え上がります。
次は絶対に成功させるぞー!
2008年5月 6日 (火)
琵琶湖一周ツーリング
4月27日、ショップの琵琶湖ツーリングに行ってきました。
朝5時ショップに集合、まだ日は明けていない、かなり眠い。
トラック一台と、ハイエース4台で出発!
名神高速で滋賀県に着いたとき空が真っ黒になり雨が降ってきた!やばい。
しかし出発地点の琵琶湖大橋に到着した時には雨も上がり路面も乾いて、ほっ。
50人近くの参加者ともなるとさすがに多い。
出発は少人数に分かれて間を空けてスタート。
今年は琵琶湖大橋から西岸を北上する時計回りのコース約165km。今回はショップの仲間が2台のサポートカーの役を買って出てくれているのと、前の週に下見に行ってくれた二名が自転車で走りながら各所の道案内のサポートをしてくれた。
約20kmごとに休憩をとりながらのツーリング、途中休憩のコンビニには高級バイクが並ぶ。全部でいったい幾らになるんだろうか?
湖北の奥琵琶湖パークウェイの入り口のについた頃には適度な疲労感でまだまだ行けそう、でもまだ半分の距離。ここからパークウェイの山道が始まる。
斜度のきついところは少ししかなかったが、70km走ったあとの登りはかなり疲れた。
休憩ポイントの湖北みずどりステーションに着いた頃には走行距離が100Km。遅いお昼ごはんを食べたら、もう走る気が・・・・。少し長い休憩後、残り65kmさあ頑張ろう!
最後の休憩ポイントについた頃にはみんなヘトヘト(自分だけかな?)残り20km!
近江八幡の近くでまた琵琶湖沿いの小さな山道が・・・。また山?その小さな山を抜け国道へ、私は5人ほどのグループで走りながら琵琶湖を南下ゴールを目指す。疲れている上に少し風がキツイ、景色の中に見える鯉のぼりは綺麗に横を向いている。最後気力が切れみんなと離れてしまった。
琵琶湖大橋が見えてきた。、琵琶湖大橋を渡ればもうゴールだ!観覧車が橋の向こうの夕日の方角に見えている。
朝の7:30に出発して、ゴールしたのが16:30。皆さんお疲れ様でした。
走行距離 169km
走行時間 6時間17分
平均時速 27.63㎞
最近のコメント