親子
2010年8月16日 (月)
2009年4月14日 (火)
サイエンス・メイト フェスティバル2009
昨日の午前中はLOOKの初乗りをして、午後からは子供と子供の友達親子と(財)大阪科学技術センター主催の「サイエンス・メイト フェスティバル2009」に行ってきました。
友達のお父さんが事前に整理券を取りに行ってくれて
①実験工作「ブーブー笛で楽しい音を作ろう」
②実験ショー「風船がドラム缶をつぶすって?」
の二つの講義を受ける事が出来ました。
①実験工作では植物で二種類の大きさの笛を自分で作り、音の鳴る仕組みや音の高さ低さについて、工作した笛を使っての実験でした。自分たちで作った笛が実際に音が出て子供たちは大喜び!
②実験ショーでは空気の力についての講義でした。台風はどうやって出来るか?ペットボトルで作られた先生自作の実験道具を使っての実験や、ドラム缶を使っての空気の力についての実験が行われました。
ドラム缶の中の空気が風船に送られます。風船が割れるのが先か、ドラム缶が凹むのが先か!
ボンッ!!
突然大きな音と共にドラム缶が変形!その音の大きさに大人も子供もびっくり!
優しく楽しい講師の先生の講義で子供たちはとても楽しそうでした。
講師の先生有難うございました。
2008年3月30日 (日)
インラインスケート
子供の興味は色々変わって行くもので、次はインラインスケートに夢中。この前、近所の同じ歳の友達に貸してもらい、少し遊んだのがとても楽しかったらしい。
私も、小1の時初めてローラースケートを買ってもらい、よく遊んだのを思い出します。実は10うん年前にインラインスケートを購入、いまでも大好きです。なので子供とのスケート遊びは楽しみにしています。
ネットで子供用のインラインスケートを下調べすると、K2、ローラーブレード等の一流メーカーの物は1万円以上するようだ。いつまで興味があるか判らないし、足も大きくなるだろう、ここは贅沢しないで、おもちゃ程度のものにしよう。
トイザラスで値ごろのインラインスケートを購入、値段は¥2,999!やす~い!大丈夫かな? 自転車で言うなら、¥9,800の折りたたみ自転車を買うような感じ。
見た目はカッコイイでしょ。1日で傷だらけになりましたが・・・。さすがに\2,999、ベアリングが入っていないのか、手で車輪を回しても全く回りません。私の10年以上放置していたものは未だに滑らかに回るのに。やはり安かろう悪かろうですね。
汚ネー!私の古いインラインスケート、確か3万円位したと思う。10年以上駐車場に袋にも入れず放置していたので金具が錆びていた。
ヘルメットは自転車用、プロテクターは10数年前に買った妻のSサイズがあったので付けましたがやはり大人用では大きすぎたようです。新たにK2の子供用プロテクターを購入。¥2,900!インラインスケートの値段と変わらないじゃん。
2008年3月14日 (金)
フロントキャリアー
子供が「自転車にカゴを付けて欲しい!」
さて、フロントサスペンションの付いた「GIOS Genova」にどうやって付ければいいのだろう?
ネットで調べると、フロントサスペンション用のフロントキャリアーが有るようだ。フロントキャリアーを付けて、その上にカゴを付けれそうだ。
サイクルショップでフロントキャリアーを購入\1,000也!
ちょっとピンボケ
取り付けは、Vブレーキのネジに挟み込むもので作業はいたって簡単!
取り付け作業のついでに、ボディーの汚れを綺麗に!やっぱり白は汚れが目立ちますね。それと「GIOS Genova」はフロントのエンブロム以外、GIOSのロゴなど全てステッカー(ここがなんだかチープな感じ)なので、ステッカーの端が汚れてきて、とても気になります。他のメーカーはどうなんでしょう?
装着完成! なんだか、かなり前に突き出た感じで、これにカゴを付けると更に前に出てしまいそうだ。今度はカゴの選択を考えなければ。
2008年3月 8日 (土)
グフ
今日は親子三人自転車で本町にお買い物。
息子はバレンタインデーに幼稚園で8個もチョコを貰って来た。父ちゃんは義理チョコ2個だけだったのに・・・。なかなかやるじゃん我が息子。
という事で、今日のお買い物は、ホワイトデーのお返しを買うのが目的。
ママと息子は、「○○ちゃんはこれでー、○○ちゃんはこれでー、」と一人一人の事を考えながら一生懸命プレゼントを選んでいた。(8人分を選ぶのは大変そうだね。)
ホワイトデーのお返しを買った後、店内をあれこれ見ていると、かわいいカバンを発見!
OUTDOORのチョットメッセンジャーバック風バック、思わず買ってしまった。
ママは、他にお買い物があったので、私と息子は先に帰る事に。
せっかくお天気もいいし、家に帰るのはもったいない。そういえばプリンターのインクが無くなりかっかてたな~。よし買いにいくか!
本町から野田阪神のYAMADA電気までミニサイクリング。途中、普段あまり通ることの無い橋を渡った。
大阪の皆さん何処か判りますー?
YAMADA電気でインクを購入後、ちょっとオモチャ売り場へ。
最近息子がはまっているガンダムシリーズの完成品のオモチャのコーナーを見ていると、シャーザクやグフ、ドム、ゲルググなどの、一作目のガンダムシリーズから現在放送中のものまで色々とあった。
ちょうど「グフの改良版?」が安くで売っていたのでパパのものとして購入(実際は子供に買って上げたのだが、あまりすぐに買ってやるのも考えものだと思い、パパのということにした。)
なかなかカッコイイじゃん!
今日は「予定外のお買い物」の日でした。
2008年2月27日 (水)
落車!
落車といっても、自転車ではありません。
先日の日曜日、子供と久しぶりにキックボードで遊ぶことに。
近所をキックボードでぐるり一周ツーリングをして、最後に少し坂のあるところで、滑り降りて遊んでいました。
比較的なだらかな坂なので子供は楽しそうに何度も坂を滑り降りていました。
大人の私は少しもの足りなく思い足で蹴って加速をつけて滑り降り、カッコよく左旋回!
と思った瞬間、足とキックボードは前に浮き上がり、そのままおしりから「ッド~ン!」
ウォーーーーー!
右おしりを強打!おまけに後ろポケットに携帯を入れていたので更に痛い。
携帯は少し亀裂が入ったものの壊れてはいなかった。
今年になって実は2度目の落車。
前回は、1月の初旬ロードでツーリング中、淀川の河川敷で路面にかまぼこのように盛り上がった帯状のもの(多分バイクを走らせない為のもの)があるのに気づかず、時速30km以上で突っ込み大転倒。
見ていた人いわく、私は宙を舞っていたらしい(自分はきりもみ状態で何がなんだか分からなかったが・・・)。
買ったばかりの冬ものウェアーは大きく破れるしグローブも少し破れた。バイクは幸い、ブラケットカバーが破れたくらいで、走行には支障はなかった。体の方は左手首と右腰から足にかけての打撲、かなり痛い。
前回の落車から約一ヶ月が経ち、怪我がやっとましになってきたのに、今回のキックボードで再び負傷。椅子に座るのにも
ケツが痛い!
注意一秒怪我一生!皆さんケガには気をつけましょう!

最近のコメント